・「外壁塗装が劣化する原因は何?」
・「劣化したときには表れる症状とは?」
外壁塗装は、永久的なものではなく年月の経過とともに必ず劣化してしまいます。
劣化した状態で放置してしまうと、家の防水機能が失われ雨漏りが発生する原因にもなってしまうため、定期的に塗替えを行うことが重要となります。
そこで今回は、上記のような疑問を持つ方に向けて外壁塗装が「劣化する原因」や「劣化したときに表れる症状」について紹介していきたいと思います。
ぜひ、ご自宅の外壁塗装工事を検討されている方は、参考にチェックしてみてくださいね。
外壁塗装が劣化する原因
それでは、まずは外壁塗装が劣化する原因について見ていきましょう。
●経年劣化が原因によるもの
外壁塗装が劣化する原因のひとつは、経年劣化によるものです。
外壁塗装に使用する塗料には「アクリル塗料」や「シリコン塗料」、「フッ素塗料」など多くの種類がありますが、それぞれ耐用年数があり、年月が経ち寿命が来るとさまざまな劣化の症状が表れます。
●紫外線や熱が原因によるもの
外壁塗装が劣化する原因のもうひとつは、紫外線や熱によるものです。
外壁塗装は紫外線や熱にさらされると、塗膜が分解し劣化が進みます。
そのため、太陽の当たりやすい南面は、太陽が当たりにくい北面に比べて劣化が早い傾向にあります。
劣化しているときに表れる症状とは?
では、外壁塗装が劣化するとどのような症状が表れるのでしょうか?
具体的な症状をチェックしていきましょう。
●ひび割れ(クラック)の症状
外壁塗装が劣化すると、クラックとよばれる「ひび割れ」が発生します。
ひび割れは、外壁やサイディング外壁のコーキング部分に表れます。
●塗膜の剥がれ
外壁塗装に剥がれが発生している場合は、劣化しているサインです。
塗膜が劣化し、剥離している状態です。
●色褪せ
新築の際や前回外壁塗装工事を行った当初と比べて、外壁の色が色褪せしている場合も、劣化しているサインです。
●チョーキング現象(白亜化)

外壁を手で触ったときに、粉のようなものが付着する状態をチョーキング現象といいます。
チョーキング現象は白亜化ともよばれ、紫外線などの影響で顔料そのものが劣化しているサインです。
●カビや藻の発生
外壁にカビや藻が発生している場合は、外壁塗装が劣化し住宅の防水機能が失われているサインです。
これらは、外観の印象を悪くしてしまう原因にもなります。
外壁塗装工事なら『凛外装』へ
凛外装では、お客様のお気持ちに寄り添い、高クオリティな施工を行います。
ぜひ、外壁塗装のことでお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
外壁塗装が劣化したときに表れる症状は、家のどこに表れるかわからないため、プロでなければ症状を確認することが難しいことも……。
そのため、前回の塗装から10年以上経過している場合や、使用した塗料の耐用年数を超えてしまっている場合は、見た目で劣化の症状が分からなくても、一度専門業者に外壁の状態を見てもらうことがおすすめです。
この記事が、あなたの大切な家の寿命を守る手助けとなりましたら幸いです。
凛外装
【TEL】090-5016-1444
【営業時間】9:00~19:00
【定休日】日曜日・祝日
ご応募はコチラから>>>